【R系MINIのコーディング休止についてのお知らせ🙇♀️】
- 華菜江 永井
- 3 日前
- 読了時間: 2分
更新日:2 日前
こんにちは!
Pro-Zero 伊勢崎店の永井です!
いつもプロゼロをご利用いただき、本当にありがとうございます✨
最近は気温もかなり下がってきましたので、皆様体調にはお気をつけて
お過ごしくださいね🍀
さて今日は、R系MINIのコーディングについて大切なお知らせがあります。
■ コーディングのお問い合わせが急増中です
最近は、F系だけでなくR系のコーディングについてもたくさんのお問い合わせをいただいております!先日は、R系で「ファンクションステアリングの取り付け+コーディング」のご依頼も実際に施行させていただきました🔧✨
ところが…作業中にやっぱり起きてしまいました💦
■ あの“FRM(フットウェル・モジュール)”が…😢
R系MINIでよくトラブルになる “FRM”。聞き慣れない名前かもしれませんが、とっても大事なユニットなんです。
● FRMとは?
フットウェル・モジュール(Footwell Module)のことで、
ライト💡
ウィンカー🔁
パワーウィンドウ⬆⬇
室内灯✨
など、車まわりの電装を制御している重要部品 です!
■ FRMが壊れやすい理由
R系MINIのFRMは、書き込みメモリ(EEPROM)の耐性がめちゃくちゃ弱い のが特徴です。
そのため、
電圧が少し下がる
通信が不安定になる
バッテリー上がりを何度か起こしている
など、ちょっとしたことで簡単に壊れてしまうことがあります💦
水濡れや湿気でも不具合が起きたりします☔
■ FRMが故障すると…🚨
こんな症状が出てしまいます👇
ライトが点きっぱなしになる
ウィンカーが動かない
パワーウィンドウが動作しない
突然起きることもあるので、とても厄介なんです😢
■ R系コーディングは一時休止とさせていただきます
こういったリスクがとても高いため、当店では R系MINIのコーディングを休止 させていただくことにしました。
✔ F系のコーディングは今まで通り受付しています🙆♀️
ご安心ください✨
✔ どうしてもR系のコーディングをご希望の場合
FRM故障のリスクをご理解いただける方のみ、作業は可能です。その際には、大変お手数ですが 同意書へのサイン✍️をお願いしております。
■ さいごに🌈
FRMのトラブルは、お客様にご負担が出てしまうため、できるだけ避けたいという思いから今回の判断となりました🙇♀️
ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと嬉しいです。
今後ともPro-Zeroをよろしくお願いいたします😊✨
#MINI #コーディング



















コメント